当ブログにはアフィリエイト広告が含まれています

当ブログにはアフィリエイト広告が含まれています

2025年10月19日日曜日

べリア村220時間釣り結果 検証続き  in 黒い砂漠

  こんにちは。運営者のm-justyです。

 今回は前々回の記事

釣りの実践(べリア村220時間の釣りの実践) in 黒い砂漠

の実践結果のまとめの記事の続きを書こうと思います。分析結果が膨大なため一度に書ききれなかったためです👍


        とある日のメディア シーラカンスエリアにて


べリア村での釣り220時間の結果を様々な角度から眺めてみましょう。


7 得られる釣り経験値について

 さて、今回の220時間のべリア村での釣りを通して様々な検証データが得られました。釣り経験値の獲得量に関する知見もその一つです。実は釣り経験値の獲得量は一定ではありません。より高価なものを釣るほどより多くの経験値がもらえる仕組みになっています。

残念ながら全魚種のデータは取れなかったのですが、一部魚種・アイテムのデータを取得し、比較しました↓


 見ての通り宝物等級の魚は他の魚より圧倒的に多くの経験値が得られていることがわかります。その他は似たり寄ったりですが、緑等級は青・金色等級より一段階低い経験値しか得られなかったです。捨てられたガラス瓶は金色等級なのに釣り経験値は0,まったく得られないという結果となりました。何度測定しても0でした。


8  レベルが上がるのにかかった時間概要

220時間の釣りを通してどのくらいの時間で釣りレベルの段階が上がっていったのかを書きたいと思います。釣り職人レベル9から始めて次のように上がっていきました。

釣り職人レベル9~名匠レベル1まで   17時間45分くらい

釣り名匠レベル1~釣り道人レベル1まで だいたい145時間くらい

でした。途中べリア村以外の場所でも多少釣りをしているので完全にこの数字とは言えませんが、大体のイメージはもってもらえると思います。


9 ダリシャイン突発イベントの発生件数について

         べリア村 ダリシャイン

 2025年1月2日の釣りコンテンツアップデートで一部の釣った魚を貿易商人に売ると「さすらいの錬金術師 ダリシャイン」の突発イベントが発生し、セスラの遺物などを入手できるように仕様が変更されました。

 べリア村では青等級、金色等級の魚がその対象となるみたいです。

 シルバーにはならないので当初データは取ってなかったのですが、約170時間分はデータが取れましたのでお伝えします👍


 「べリア村の170時間の釣りで発生したダリシャインの突発イベントの数」

 対象魚種 ニシン、海ウナギ、ウツボ、イサキ、メジナ、シーラカンス合計2241匹

 を貿易商人に売って

  ダリシャインの突発イベント 60回

 が発生しました。

 3時間に1回発生している計算でしょうか?あんま発生しないですね。



10 220時間の間に発生した事件ランキング

 220時間釣りで発生した予期しなかった事件ランキング

1位 赤志向プレーヤーによる私のキャラ殺害 1回目

2位 赤志向プレーヤーによる私のキャラ殺害 2回目    

3位 釣りレベル最高位ランク「道人」の達成


      べリア村の安全地帯内で赤志向プレーヤーに襲われた時のスクショ

 220時間も釣りをしていると思いもよらないことが起こるものですね。なんと安全地帯内であり、他のプレーヤーに襲われるはずのないはずのべリア村のシーラカンスエリアで赤志向のプレーヤー(他のプレーヤーを倒して楽しんでいるプレーヤー)に襲われたのです。

 こうなるとどうなるか?釣れた魚はほぼすべて「壊れ」ます。この時も赤等級の魚をはじめとしてほとんど、9割くらいは壊れたのではないでしょうか。残ったのはわずかな緑等級の魚だけ。おまけにこの時は水晶まで破壊されています。どうやら安全地帯と非安全地帯の境界付近でやっていると襲われる可能性があるようです。皆さんも気を付けましょう(^_-)-☆これがなんと2回もありました。 

 

                 釣り道人達成の瞬間

ですが、そんなトラブルも乗り越えて釣り道人を達成しました。この瞬間はまあまあうれしかったかな?(^_-)-☆👍


----------------------------------------------------------------

 さて、いかがだったでしょうか?実際、釣りの結果を様々な角度から眺めてみると面白いものですね👍こんなランキングも見たいとかありましたらコメントください👍では。



















2025年8月11日月曜日

べリア村220時間釣りランキング👍(^_-)-☆ in 黒い砂漠

 こんにちは。運営者のm-justyです。今回は前回の記事

釣りの実践(べリア村220時間の釣りの実践) in 黒い砂漠

の実践結果のまとめの記事を書こうと思います。


       とある日のバレンシア シーラカンスエリアにて


 べリア村での釣り220時間の結果を様々な角度から眺めてみましょう。


1 魚以外の釣れたアイテムを考慮した獲得シルバー数は?

 さて、前回の記事では純粋に釣れた魚を「貿易商人」に売却した場合の獲得シルバー数から装備修理費用を差し引いた獲得シルバー数をお伝えしました。でも、釣りをしていると魚以外のものも釣れます。220時間の間に3329個もの魚以外のアイテムが釣れました。

 それらのアイテムはこんな感じの価格になります。





 財貨 丸々と太ったシーラカンスは1つで金塊5Gもらえ、これは倉庫番の両替所でないと売却できないため、そこで売却します。

 古代遺跡の結晶の欠片、銀のカギ、風そそぐサザエ海藻は通常の商人に売るよりもアイテム取引所で売った方が高く売れるのでアイテム取引所の参考価格を利用してみます。

 レイラの花びらや捨てられたガラス瓶はそもそも売却できません。

そうやってして計算した結果がこちら↓


 アイテム取引所には「税」などというノーサンキューなシステムがあるので実際にはアイテム取引所で得られる数値はこの理論値より目減りしますが、どうです?なかなかの額でしょう。魚売却価格と合計すると6,274,695,441シルバーです。みなさんはこの結果をどう評価しますか?


2 一番釣れた魚ランキング

220時間釣りで一番釣れた魚・アイテムランキング

1位 財貨 丸々と太ったシーラカンス 2532個

2位 海ウナギ                                                  1173匹

3位 捨てられたガラス瓶                                  516個

でした。魚以外のものがいかに多く釣れているかわかりますね。意外だったのは一番安い緑等級(一般魚種)の魚がランクインしなかったことでした。べリア村では、

青等級合計 1504匹

緑等級合計 1474匹

金色等級  1001匹

赤等級     225匹

の順に多く釣れましたから、一番安い緑等級より比較的高級魚種が多く釣れることがこの結果からうかがえます。もちろん、釣りレベルや装備面の変化もあるでしょうが、その点について次の項目で取り上げます。


3 釣りレベル職人9のときと、釣りレベル道人9の時の比較

 釣りレベル職人9のとき(主にゲラノーシャ装備レベル)と現在釣り道人レベル9(主にプリオネシリーズ装備レベル)のときとで、同じ6時間釣りをした時の釣れたものの比較をしてみようと思います。


 一応、獲得シルバーはレベルアップや装備強化の結果として増えているという結果が出ました。逆にたいして変わらなかったらへこみますよね。

 ですから初心者の方は職人レベル9の時の数字前後くらいの数字のシルバーが稼げるかもしれませんね。


4 最も釣れなかった魚ランキング

 220時間釣りで一番釣れなかった魚・アイテムランキング

1位 風そそぐサザエ海藻 1個

2位 シーラカンス                2匹    

3位 銀の太刀魚                         14匹

でした。風そよぐサザエ海藻なんて何で釣れたんだってレベルくらい全く釣れませんでした。赤等級より等級の劣る金色等級のシーラカンスが宝物等級のこの釣り場最も高価な銀の太刀魚よりも圧倒的に釣れる数が少なかったのも意外な結果でした。

 220時間かけて4200匹ほどの魚が釣れましたが、さすがに宝物等級の魚「銀の太刀魚」はたったの14匹でした。


5 獲得シルバー貢献度ランキング

 220時間釣りで一番獲得シルバーに貢献した魚・アイテムランキング

1位 キングイシモチ        1,304,000,000シルバー

2位 財貨丸々と太ったシーラカンス 1,266,000,000シルバー

3位 銀の太刀魚               1,176,000,000シルバー    

 こうやってして具体的に計算してみてみると意外な結果が見えてくるものですね。やはり最も釣れない魚ランキング3位の銀の太刀魚。これは単価こそ高いものの数が少ないため貢献度は3位です。でもたった14匹で貢献度3位になれる当たりさすがともいえるでしょうか。意外だったのは丸々と太ったシーラカンスの貢献度ですね。銀の太刀魚を上回っています。要するに希少な魚は一発あてて釣れると確かに高く売れますが、数が少ないため、地道にシーラカンスエリアで財貨丸々と太ったシーラカンスを得た方が稼げるということでしょうかね?う~ん、って感じの結果でした。


6 獲得シルバー貢献度ワーストランキング

 220時間釣りで一番獲得シルバーに貢献しなかった魚ランキング

1位 ハゼ 220匹 単価16,158シルバー 合計3,633,960シルバー 

2位 イカナゴ 185匹 単価20,154シルバー 合計4,112,554シルバー 

3位 サバ 209匹 単価16,158シルバー 合計4,212,186シルバー      

 ※非売品のレイラの花びら、捨てられたガラス瓶は除きます。

でした。釣りの装備は高価な装備を使うほど修理費用も増しますが、釣りの装備の修理費用の平均は119,195シルバーでしたので、220時間分あわせるとこれらの魚でも修理代にはなっているのかと思います。ですが、初心者の頃は「バックの容量」が小さいため、魚を多く入れられない問題が生じますので、この結果を見ると緑等級の魚は捨てる選択をするのもありかもしれません。

----------------------------------------------------------------

 さて、いかがだったでしょうか?実際、釣りの結果を様々な角度から眺めていると書く事柄も膨大になってきます。書ききれなかった分は次回の記事で紹介したいと思います。では👍





 

釣りの実践(べリア村220時間の釣りの実践) in 黒い砂漠

 こんにちは。運営者のm-justyです。これまでの記事で釣りの意義、釣りの場所、釣りの始め方について書いてきました。ですから、今回は「釣りの実践」をテーマにした記事を書こうと思います。べリア村で220時間釣りを実践した結果を題材にどのくらい稼げるかをまとめてみました。

        べリア村 シーラカンスエリア 道人達成の場所👍


1 釣りの概要

 べリア村のシーラカンスエリアでのみ220時間釣りをしました。

 釣り開始時の釣りレベルは職人レベル9でした。徐々にレベルが上がり、現在道人レベル10にまで成長しました。途中多少別の場所で釣りをしていますので実際に220時間で上昇できるレベルは多少下がるかもしれません。

 釣り開始時の装備は

  初期装備:真Ⅱクリオ釣り人の服

       +10 バレノス釣り竿

       +6 カエデの浮き

       クリオの椅子

       ゲラノーシャのイヤリング×2

       ゲラノーシャのリング×2

       ゲラノーシャのネックレス×1

       ゲラノーシャのベルト×1

       生命の精霊石

       カプラス自然の古書

       水晶 微力な魔力の水晶×6

       遺物 セスラの遺物 生活経験値×2(光明石保有せず)

 でした。釣りで得たシルバーその他を活用して釣りの装備を徐々に強化していきました。

 最終的に釣りの装備は

   現在の装備:真Ⅳマノス釣り人の服

         +10 バレノス釣り竿

         +10 カエデの浮き

         真Ⅳマノス釣り椅子

         プリオネイヤリング×2(一つは真Ⅰ)

         プリオネリング×2(一つは真Ⅰ)

         プリオネネックレス×1

         プリオネベルト×1

         生命の精霊石

         カプラス自然の古書

         水晶 微力な魔力の水晶×6

            元 夜明けの水晶 生活経験値×6

         遺物 セスラの遺物 生活経験値×2

                   光明石調合効果 鋭いカモメ

 となっていきました。

 220時間の経過のあいだに、このようにレベルや装備は変化していきました。つまり、生活熟練度はその間じわじわ上昇し、生活経験値の獲得量はその間徐々に上がっていったことになります。


2 べリア村220時間の釣りの実践結果

 そんなこんなでべリア村シーラカンスエリアで釣りをして以下の結果を得ました。













 どうです?これを多いと感じるのか、たったこれだけかと感じるかは冒険者ごとに様々でしょうが、いずれにせよ私は面白い検証データが得られたと思っています。

 基本的に外出時にセッティングしておくだけで特段のゲームプレーもしてないですし、大した労力もなくこの結果なのでまずまずといったところでしょうか。正直もう少しシルバーが欲しいかな、といった印象は私的には受けてますが。

 ちなみにこの最終獲得シルバーの4,921,888,972シルバーという数字、どういう数字かというと現在の生活系最高位装備プリオネシリーズが1個買えるか買えないかといったくらいのシルバー数です。プリオネベルト現在の価格4,750,000,000シルバーですから、これ一つ買うとすべて消える計算ですね。これをどうとらえるかは皆さんしだいです。

 ああ、大事なことを言い忘れていました。売却先はすべて「貿易商人」です。私は「皇室コンテンツ」を「一切プレーしない」ので、そちらに売却した場合の数字は知りませんのであしからず。

----------------------------------------------------------------

 さて、いかがだったでしょうか?次回の記事はこの結果を様々な視点から眺めてみましょう。では👍




2025年4月12日土曜日

釣りに役立つ知識 in 黒い砂漠

 こんにちは。運営者のm-justyです。前回はどこで釣りの始め方というテーマで初心者の方向けに釣りの始め方の記事を作りました。まずは釣りの始め方から学びましょうという点を丁寧にサポートしました。しかし、いざ釣りを始めるとより効率的に釣りをしたいと思うようになるのが人情というものです。今回は釣りの効率を高めるその他の要素や釣った魚の売り方などを解説していこうと思います。👍

            グラナ シーラカンスエリアにて

釣りの効率の高め方

釣りには「釣り経験値」というものがありそれをためると「釣りレベル」が上がります。

釣りレベルが上がると釣り熟練度が上がります。

釣り熟練度が上がると希少な魚を釣れる確率が高くなります。

希少な魚が釣れると高く売れます。

即ちより効率的に稼げるようになるというわけです。


また釣りには「釣り潜在力」というものがあります。

釣り潜在力が高いと魚が食いついてから実際に魚をつりあげるまでの時間(60秒から180秒)が短縮されます。

短縮されるとその分数多くの魚が釣れます。

数多くの魚が釣れる分入ってくるシルバーも増えます。


 すなわち釣りで効率的に稼ぐには釣り経験値がよりたくさんもらえて、釣り潜在力が高くなるようなものを用意すればいいわけです。

 そのためには「装備をそろえること」と「釣りバフ」と呼ばれる釣り経験値や潜在力を高くする消耗型アイテムや時間型バフ(アイテムではないがNPCなどを通じてバフをもらうシステムがあります。)を使ったりすることがあります。

 釣りバフは結構複雑でいやになるといけないので簡単な装備面についてここでは記事にしていこうと思います。👍


釣り装備のそろえ方・釣り装備効果の確認の仕方(釣り初心者向け)

 ※基本的にべリア村での釣りをお勧めしているのでべリア村中心に解説していきます。👍

1 まずは装備を買いましょう。べリア村の「ジルダ」(材料商人)を探しましょう。


2 「ジルダ」に話しかけ、「釣り関連装備」を買い、装備しましょう。


まずは、
「ゲラノーシャのリング」×2
「ゲラノーシャのイヤリング」×2
「ゲラノーシャのネックレス」×1
「ゲラノーシャのベルト」×1
「クリオ釣り人の服」×1
「クリオ釣り人の椅子」×1
を買うことから始めるのが無難かと思います。いきなり上位装備のマノスシリーズやプリオネシリーズを買おうとしても高すぎて多分多くの場合は買えないためです。
それを装備するとこうなります。

 買った装備は「バック」を開き、購入した装備を「右クリック」すると装備できます。


3 買った装備の効果を確認していきましょう。

Aの部位が装備した装備です。その効果はBの4つのボタンのうち、
「セット効果表示」
「遺物の効果を見る」
「装着された水晶」
で主に装備の効果を見ます。

 今回装備したゲラノーシャシリーズの効果は空色で囲った部分に表示されています。
「セット効果表示」ボタンを押すとこれが表示されます。
他に「遺物」「水晶」なども釣りの効果を高める装備がありますが、初心者の頃はなかなか手に入らないアイテムなので徐々に集めていってここのボタンで確認するとよいと思います。

 あともう一つ釣りバフも含めて現在どのような釣りの能力なのか確認する方法も紹介しておきます。
「キャラクター情報」を開きます。

PC版なら「ESC」ボタン→「キャラクター」→「キャラクター情報」とたどると開けます。
開くと赤の矢印の部分をクリックすると「潜在力」欄で「釣り潜在力」が確認できます。
最初のうちは0のことが多く、ここが白く光ってないかもしれません。次にその赤で囲った部分の隣のカマのマークをクリックすると

こんな感じに切り替わり、現在の釣りレベルを確認できます。

で、複雑なのですが、釣りの効果を確認できる場所はまだあります。
「キャラクター情報」上部の赤で囲った人のマークから空色の矢印が指す場所をクリックして切り替えるとこんな画面になり、「装備」「バフ」などさまざまな効果を総合した結果今どのくらいの釣り経験値の増幅効果があるか確認できます。下部の赤矢印の部分をクリックすると

こんな感じで詳細が表示されます。
現在は釣り経験値の獲得量増加の詳細が表示されてますが、下にスクロールしていくと、このほかに
「希少魚種の獲得確率」
「高級魚種の獲得確率」
「自動釣り時間減少」効果
がどのような状況にあるかも表示されます。
 
 とはいうものの、初心者のうちはこれらは0であったりすることが多いので、最初は徐々に釣りの経験を重ねながら折に触れて確認する程度でいいでしょう。


4 将来の姿、現在の私のキャラ

 そうやって釣りの効果を高めて釣りの効率を高めながら経験を重ねていくと、ゆくゆくは生活系装備最高位装備であるプリオネシリーズなどにたどり着けます。
現在の私のキャラ↓

  現在の装備

外出時など「ゲームプレーをしてない時」などを利用して地道に釣りを重ねていくことで現在私のキャラは釣り道人レベル10,釣り熟練度約1600くらいにまで成長しました。装備はアクセサリーはすべて最高位装備プリオネでそろえてます。服と椅子はマノスです。冒険を続けていると「水晶」「遺物」といったアイテムも手に入り、それらでも釣りの経験値獲得量や釣りの熟練度を高めたりできるのでゆくゆくは試してみるとよいでしょう👍


釣った魚の売却の仕方

            べリア村 貿易商人 バハール
 
 釣った魚は売却しなければ腐ってしまってシルバーにならなくなります。確か今はアップデートで48時間以内に売却すればよいようになったはずです。昔は24時間以内でしたが。 
 釣った魚は通常の商人には売却できません。魚を売りたい場合各地に存在する「貿易商人」に売らないといけません。べリア村なら「バハール」です。
 私は「皇室コンテンツ」を「一切プレーしない」ので、そちらに売る方法は知りません。

加工コンテンツの画面

 ちなみにPC版なら「ESCボタン」→「生活」→「加工」とたどっていくと、「乾燥」という生活系コンテンツがあり、魚をこの操作で乾燥させると「乾燥魚(例えば乾燥イサキとか。)」として保管することもできます。
 ※宝物等級の魚等一部乾燥できない魚種もあります。

装備の修理

                   装備の耐久度
 あと、釣りをすると「装備の耐久度」が下がります。下がって0になると所定の効力を得られなくなりますので、修理する必要がでてきます。複雑ですよね。修理は馬を扱う厩舎番や鍛冶職人のところでできますので折に触れて修理しておくとよいでしょう👍


----------------------------------------------------------------

 さて、いかがだったでしょうか?わかりやすかったですか?もしご要望・ご意見・ご感想などありましたら参考にさせていただきますのでお気軽に書き込んでいただけたら幸いです。今回と前回の記事でだいたい釣りの概要はわかったと思いますので次回からはいよいよ実践結果、検証結果などを記事にまとめていきたいと思います。お楽しみに👍


























2025年4月10日木曜日

釣りの始め方 初心者向け in 黒い砂漠

 こんにちは。運営者のm-justyです。前回はどこで釣ったら稼げるかというテーマでおすすめの場所を取り上げた記事を作りました。実際どれだけ稼げたか、という記事を書く前に黒い砂漠初心者の方向けに「釣りの始め方 」をテーマにした記事を書いておこうと思います👍

 私の最初の記事「黒い砂漠 生活系コンテンツ -- 釣り」にも書いたように釣りの開始は

釣り開始条件:
Lv.10以上※を達成し、ベリア村のNPC<アベリン>を訪ねる。
・アベリンから「[釣り釣りの基本、釣り竿を手に入れる」依頼を完了する。
・最も基本的な釣り竿の一つである「太い釣り竿」を獲得できる。
・それを装備する。

  ※黒い砂漠にはいろんな種類のレベルがありますが、通常画面左上に表示されているレベルが10以上

   という意味です。

をクリアすることが前提です。この記事では釣り竿を手に入れたことを前提にどのように釣りを始めるかを解説していきます👍


釣り竿を手に入れたら装備してみましょう。まずバッグ画面を開きます。するとこのように現在の装備の画面も同時に表示されます。

 赤で囲った剣のマークの下のかまのマークをクリックします。
 

すると戦闘用装備から生活系コンテンツ用装備へ装備画面が切り替わります。この画面の状態で、
バッグに入っている釣り竿を右クリックします。

するとこのように釣り竿の装備が完了します。釣りを始めるにはこれだけで十分です。
これで釣りの準備完了です。でも黒い砂漠では通常は戦闘用装備モードとなっています。これを装備切替ボタンで釣り用装備モードへ切り替える必要があります。
画面左上に装備切替ボタンがありますのでこれで「釣り態勢」モードに切り替えるか、PC版ならサーカムフレックスキー(^)を長押しして切り替えます。するとこんな感じになります。

そして水辺に行って「スペースボタンを押せば」釣りの開始です。釣りを開始したら何か操作しないといけないと思う人もいるかもしれませんが、何も操作しなくていいです。ほっといたら勝手に釣ってくれてます。

 どうです?簡単でしょう?こんな感じで冒険駆け出しの初心者のプレーヤーも気軽に取り組めるコンテンツとなってます。釣りが始まったら何も操作しなくても勝手に釣りをしてくれますので一度チャレンジしてみてはいかがでしょうか?👍

















2025年3月16日日曜日

釣り おすすめの場所 in 黒い砂漠

こんにちは。運営者のm-justyです。

今回は「どこで釣れば効率的に稼げるか?」をテーマにした記事を書こうと思います。

黒い砂漠のプレーヤーの釣りのニーズは様々だと思いますが、やはり第一の目的は

「ゲーム内通貨シルバーを稼ぐこと」

でしょう。黒い砂漠では

「釣り装備があって水辺があれば基本的にどこでも釣りをすることができます。」

だから最初はどこで釣りをしたら効率よくシルバーを稼げるか迷うかもしれません。

結論から言うと

おすすめは黒い砂漠の冒険で最初に訪れるであろう村「べリア村」

です。

その理由をは以下のトピックで解説していきます。


トピック:

 訪問が容易、かつ安全

 魚には等級がある

 宝物等級魚「銀の太刀魚」が釣れる

 常設イベント「黒い砂漠の世界で出会う丸々と太ったシーラカンス」の開催

----------------------------------------------------------- 

訪問が容易かつ安全

 黒い砂漠はゲーム開始地域を3通りから選べます。

 その中で「古代の石室」から開始した場合、通常最も最初に訪れる村が「べリア村」

です。

  全マップ中央付近に位置する交通の要衝です。常設イベント「黒い砂漠の世界で出
    会う丸々と太ったシーラカンス」の開催地であり、「古代の石室」から始めれば3つの
    ゲ-ム開始地域のうち唯一このイベント開催地に極めて近接する位置から始められます。
プレーヤー界隈ではオーキルアの目やマゴリアといった地域も稼げるといわれるようで 
 すが、初心者や中級者レベルでもなかなか到達が面倒です。
 
 また安全面です。べリア村の浜辺は基本的にこの地図の金色で囲われている場所付
近は「安全地帯」とされる場所で、他のプレーヤーに襲われる危険が少ないです。だ
からみんな集まっているでしょ?もし釣りの最中にほかのプレーヤーに襲われてやら
れると釣った魚が壊れてしまい台無しになります。通常の海や川などは安全地帯では
ないため襲われる可能性は否定できないのです。私も実際被害にあったことがあり宝
物等級の魚はじめほとんどの釣れた魚が破壊されました。


 そういった意味でベテランにも初心者にも訪問が容易かつ安全であることが理由の一つ
目です。

魚には等級がある

 魚には「緑」「青」「金色」「赤」の4つの等級があります。
  左から順に緑が一番安く、赤に行くほど高くなっていきます。この赤等級の魚が釣れる
 可能性が高いか否かが釣りの稼ぎに大きく影響します。べリア村ではこの赤等級の魚が釣 
 れる可能性が高いです。実際通常の海や川では数時間釣りをしても緑色等級の魚の割合が
    多く赤等級の魚はほぼ釣れないエリアが多いのですが、べリア村は同じ数時間釣れば赤等
    級の魚が釣れないことの方が珍しいです(ただし釣りレベルが低いうちはそもそもどこで
 あってもあまり赤等級は釣れにくいですが)。それがもう一つの理由です。

宝物等級魚「銀の太刀魚」が釣れる

 赤等級の魚は宝物等級の魚といわれるのですが、べリア村ではその宝物等級の魚の中で
も高価な「銀の太刀魚」が釣れます。

これが釣りの稼ぎの平均値を押し上げてくれるのが
もう一つの理由です。

常設イベント「黒い砂漠の世界で出会う丸々と太ったシーラカンス」の開催


最後の理由が、財貨「丸々と太ったシーラカンス」が釣れることです。
  財貨とはシルバーとは違いますが、いろんなアイテムや金塊と交換できたりするまあ、
 ある種の通貨みたいなものです。この「丸々と太ったシーラカンス」は金塊と交換でき
金塊1G(グラム)=10,000シルバーで売ることができます。これが釣りの稼ぎをさらに
よくします。
 この常設イベントはべリア村のほかにもいくつかの場所で釣ることができます。
 ですが、グラナ、メディア等他の場所では銀の太刀魚は釣れません。実際私もセレン
ディアを除き他のシーラカンスイベントエリアで赤等級の魚が釣れたことはないので多
分釣れません。
 その意味で同じシーラカンスイベントエリアでもべリア村がお勧めなのです。

 今回の記事は以上です。いかがでしたでしょうか?お役に立ちましたか?そんなこんな
で初心者の皆さんはべリア村の釣りから始められてはいかがでしょうか。
ではよい冒険を👍



































2025年2月13日木曜日

黒い砂漠 生活系コンテンツ -- 釣り

トピック:

 はじめに

 なぜ黒い砂漠が根強い人気を維持しているのか?

 なぜ「釣り」なのか?

 ではどのように釣りを始めるのでしょうか?

 おわりに:このブログの釣り記事を書く意義は? 

----------------------------------------------------------- 

はじめに 

こんにちは。運営者のm-justyです。私のブログはゲーム「黒い砂漠」の記事に特化した記事を書いています。黒い砂漠とは韓国のゲーム会社Pearl Abyssが開発した全世界でプレイヤー数3800万人とされる人気MMOゲームです。今年でサービス開始「10周年」を迎えるそうです。私はだいたい5年前くらいからこのゲームをプレーしているそうです。そんな黒い砂漠には様々なコンテンツがあります。一般にゲームというと戦闘系のコンテンツを思い浮かべる人も多いかもしれませんが、黒い砂漠にはそうではない「生活系コンテンツ」というものも多彩にあります。その中でも人気なのが「釣り」というコンテンツです。

このブログでは主にこの「釣り」コンテンツについて取り扱っていきたいと思います。


なぜ黒い砂漠が根強い人気を維持しているのか?

 これは私なりの考えですが、黒い砂漠は基本的に無料でプレーできるのに、戦闘だけではなく釣りや採集などと言った多彩なコンテンツがあるからだと思います。

 また、プレイヤーが黒い砂漠を使って多彩なファンコンテンツを作ることを開発元の会社が幅広く認めていることも大きいと思います。これによりこういったブログを作るのにも著作権違反等のクレームを言われることなくファンはそれぞれ好きなコンテンツを発信していけるのです。

 さらに、拠点戦と言ってほかのプレーヤーとともに戦うなどの要素も多くのプレーヤーを惹きつけているのではないでしょうか?


なぜ「釣り」なのか?

 なぜ黒い砂漠で釣りが人気コンテンツなのか?それは、ゲーム内で多額のゲーム内通貨「シルバー」が必要となりますが、それを稼ぐことができるからです。それもただ稼ぐことができるだけではなくて、手軽に始められ、かつ、なんと「設定して放置」しておくだけで魚が釣れ、それを売ればシルバーがもらえるからなのです。あるいは生活系コンテンツのレベルというのがあって、そのレベルを上げる(釣りなら「釣りレベル」)ことに喜びを感じているプレイヤーもいるかもしれません。

  

ではどのように釣りを始めるのでしょうか?

 釣りのやり方については、公式サイトの冒険者ガイドで詳しいやり方は書いてます。

ですがここでも簡単に取り上げておきます👍 

釣りを始めるために必要なことは次の条件を達成するだけです。

釣り開始条件:
Lv.10以上を達成し、ベリア村のNPC<アベリン>を訪ねる。
・アベリンから「[釣り釣りの基本、釣り竿を手に入れる」依頼を完了する。
・最も基本的な釣り竿の一つである「太い釣り竿」を獲得できる。
・それを装備する。

 で、釣りを開始した様子がこれです。↓

こんな感じです。こうやって放置しておくだけで何時間でも勝手に釣りを続けてくれます。もちろんゲームにログインしている必要はありますが。

 

おわりに:このブログの釣り記事を書く意義は?

 そんなこんなで結構プレイヤー数が多く、また釣りが人気コンテンツであるため、結構釣りのデータを欲するプレイヤーが多いようです。私がこのブログに引っ越す前に運営していたブログでは数か月で2~3万人のページビューがありましたし、グーグルの検索でも上位に私の記事がヒットしてたことからもそのことがわかります。

プレイヤーのニーズとしては

・どこで何が釣れるか知りたい。

・どこで釣ればシルバーをより多く稼げるか知りたい。

・特定のクエストのクリア条件として魚を釣ることが要求された時それを達成できる場所を知りたい。

・たんに釣りが好きだから釣りの記事を読むだけで楽しい。

・・・・

などなど様々なニーズがあります。

 ですから、どこで何がどれだけ連れてどのくらい稼げるのか、というデータはそれ自体黒い砂漠プレイヤーにとって有意義な記事となりえるのです。

 そこでこのブログではそういった釣りの攻略情報や実際のプレーして得たデータを記事としてまとめて書いていこうと思っています。

 こういったデータが欲しいとか感想とかコメントを積極的に頂けると嬉しいです👍



 



べリア村220時間釣り結果 検証続き  in 黒い砂漠

   こんにちは。運営者の m-justy です。  今回は前々回の記事 釣りの実践(べリア村220時間の釣りの実践) in 黒い砂漠 の実践結果のまとめの記事の続きを書こうと思います。分析結果が膨大なため一度に書ききれなかったためです👍         とある日のメディア シ...